今回は、無課金でできる『マージマンション』攻略のコツを紹介していきます。
攻略が思うように進まない初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください!
ダウンロードはこちらから
ゲームのルールを覚えよう
コツを紹介する前に、ゲームの基本ルールのおさらいです。まだ覚えていない方は、これを機に覚えましょう!
『マージマンション』のパズルのルールは簡単で、同じアイテム同士をくっつけて、別のアイテムに進化させればいいだけです。
進化させたアイテムは、同じアイテムとくっつけるとさらに進化します。これを繰り返して、各エリアに表示されているタスクをこなす上で必要な修理・掃除道具を作成していきます。
アイテムをくっつければ、隣のアイテムにかかっているホコリや蜘蛛の巣を取り除くことができ、新たに消すことのできるアイテムが増殖します。
アイテムを作成していくと、「アイテムを作り出すことのできるアイテムボックス」が出現するようになります。カミナリマークが付いているアイテムをタップすると、いろいろなアイテムを出すことができます。
『マージマンション』は、アイテムボックスを活用してアイテムを作成していくことになるので、アイテムを出す場所の確保やどのアイテムボックスからどのアイテムを取り出して何を作るのかを考えながら進めていくことが攻略の近道になります。

ゲーム攻略のコツ
1.スペースの確保
『マージマンション』は、ゲームを進めれば進めるほどアイテムが溢れます。
アイテムの置き場所がないとアイテムを置くことができないため、常に考えながらアイテムボックスからアイテムを取り出す必要があります。アイテムを置く場所がないままどんどんアイテムを作ってしまうと、作ったアイテムを泣く泣く手放すなんてこともあります。
そうならないためにも、アイテム作成は計画的に行い、不要なアイテムを作らないようにしましょう!これにより、余裕のあるスペースが確保できます。
プレイヤーレベルが上がると、インベントリーが解放されます。インベントリーを使えば、さらにスペースを確保できるので、積極的に使いましょう!



2.道具を作成するアイテムボックスのレベルを上げる
道具を作成するアイテムボックスは、使用すると一定数のアイテムを作成してくれます。アイテム作成後は待機状態となり、しばらくの間アイテムを作り出すことができなくなります。
アイテムボックスはレベルを上げると、レベルの高いアイテムを作ってくれたり、待機時間が短くなります。
待機時間の短縮はその他に、ダイヤモンドを使えば短縮することができます。しかし、消費するダイヤモンドの数が莫大なためおすすめはしません。



3.コインはインベントリの拡張、フラッシュセールで使用
ブタの貯金箱などで獲得できるコインは、インベントリー拡張やフラッシュセールで使うことをおすすめします。
インベントリーの拡張にはたくさんのコインが必要になります。インベントリーの拡張は、アイテムを置くスペースの確保にもつながるので、積極的に拡張していきましょう!
また、欲しいアイテムがなかなかアイテムボックスから出てこない場合は、フラッシュセールを使うのも一つの手です。
フラッシュセールではアイテムが売られており、そのアイテムはコインやダイヤモンドで購入することができます。いざという時のために、コインを貯めておきましょう!



4.日替わりセールは毎日獲得
倉庫画面の右下のカートマークをタップすると、ショップ画面に移動します。そこには日替わりセールがあり、ブタの貯金箱とエネルギー宝箱が売られています。どちらも課金せずにコインで購入ができるので、必ず購入しましょう!
ブタの貯金箱はレベルを最大まで上げると、大量のコインとダイヤモンドを獲得することができて非常に美味しいです。



5.タスクで必要なアイテムを作成
ゲームを攻略するうえで、タスクの達成が重要になります。
アイテムを作る前にタスクでどんなアイテムが必要になるのかを確認してから作りましょう!
そうすることで、余分なアイテムにスペースを割いたり、無駄なアイテム作成をせずに済みます。



まとめ
いかがでしたか。
『マージマンション』は、タスクを確認せずにアイテムを作成するとあっという間にアイテムが溢れます。その結果、スペースがなくなり、作りたいアイテムを作れないなんてことになってしまいます。
そんなことにならないためにも、紹介したことをぜひ取り入れてプレイしてみてください。
きっと、これまで以上に効率よく攻略できるはずです!
当記事で紹介したことが、少しでも初心者の方のお力になれば嬉しいです。
ダウンロードはこちらから